結婚式招待状 何日前

結婚式招待状に同封する付箋についてご存知でしょうか。サイズが小さいこともあり、見落としがちかもしれませんね。この記事では、そもそも付箋の目的や気を付けた方が良いことなどを紹介していきます。付箋を作成しようとした時、どのような点に着目して考えていけば良いのでしょうか。デザインや言葉遣いにも触れて説明します。

結婚式招待状のマストアイテムの付箋とは?

結婚式招待状の必須アイテムに、付箋と呼ばれるものがあります。この付箋とは、主に参加を招待する各個人へ向けられたメッセージです。結婚式の招待は多くの人になされますが、招待状は全員まとめて同じものを作成し、それぞれの人へ伝えたい内容を付箋に記入します。その内容は、結婚式への参加をお願いしたり、披露宴への招待をしたりするものになります。他にも、親族の紹介や写真撮影など様々な依頼をお願いする場合があります。このように結婚式の開催案内以外に、個別で確認したいことがある場合に使用します。また、特定のゲストに何か役割をお願いする時や、宿泊や交通、日時や場所などの詳細な情報をお知らせする時にも使うことがあります。役割とは、受付、乾杯、挨拶、スピーチ、余興などあらかじめ事前に準備を必要とするものです。さらに子どもたちへは、リングガールやリングボーイなどを頼むこともあります。

 

結婚式の招待では、必ず必要になるというわけではありませんが、同封することが多いのは事実です。特に参列者が多い結婚式の場合は、招待状とともに添えておくと運営がよりスムーズになるでしょう。このペーパーアイテムを利用することによって、お互いの信頼関係を構築することにもつながります。そして、相手への配慮や誠意も伝わり、より丁寧な印象を与えることができるでしょう。一般的に結婚式は、華やかで楽しい晴れ舞台のイメージがあります。ですから、招待する側も、される側もお互いに良い思い出としたいですよね。結婚式の招待状で付箋をどのように書くかというのは、小さなこととして捉えられるかもしれません。しかし、付箋は本人に自分の気持ちを直接示すチャンスでもあります。結婚式の招待状を作成する時には、重要なものとして検討しておくと良いでしょう。

付箋のデザインはどのようなデザインがいい?

では付箋をいざ作成するとなったら、デザインにはどういった工夫をすれば良いのでしょうか。きれいでおしゃれな付箋に仕上げたいと思っても、やり方が分からない、自分のセンスが不安などと悩むことも多いかもしれませんよね。そこで、より良いデザインにするために便利な方法をご紹介します。付箋をきれいに作れるように使用すると良いものとしては、例えばテンプレートやトレーシングペーパーなどがあります。テンプレートは、無料でシンプルに出来上がるものもあり、このタイプならいろいろな種類の招待状に合わせても不自然にはならないはずです。パソコンからダウンロードした後にプリントアウトして、初心者でも意外と簡単に仕上げることができます。カットやカラー、紙面などは、自分でアレンジすることによって、より楽しく創作することにつながるでしょう。もし忙しくて時間がない場合は、効率よく短時間で作り終わるように、シンプルなデザインを考えると良いかもしれません。

 

そしてトレーシングペーパーは、トレンドを取り入れたりおしゃれな雰囲気にしたりすることをイメージするなら使用すると良いでしょう。トレーシングペーパーは透ける紙なので、厚紙と重ねくっつけて使うのも良いですね。普通のプリンターではなく、コンビニなどにあるレーザープリンターで作成する方がインクのにじむ心配がなくて安心です。また、リボンを付けてみたり、フォントを工夫したりすることによって、よりオリジナリティーのあるデザインに仕上げることができるでしょう。受け取った相手が見落としたり、誤解したりしないようにアレンジを加えていくことで、より分かりやすくきれいなデザインで作成していくことができます。

付箋を送るときに気を付けることやマナーは?

次に、付箋を送る時に注意する点や礼儀、マナーなどについて解説していきます。まず気を付けた方が良いのは、結婚式の招待状と付箋を送る前に本人には事前に直接許可を取っておくということです。いきなり付箋を通して、結婚式での役割を依頼されると相手が驚く可能性があり、トラブルの原因になることが考えられるからです。相手に対して失礼とならないように、そのようなリスクは未然に防いでおくことが重要です。あらかじめ口頭やメール、電話などで相手に依頼内容の承諾を得てから、改めてお願いすることが大切です。

 

そして、相手に付箋の存在を気付いてもらうために対策しておくことも大事になります。付箋はサイズが小さいので、紙を複数枚にして多く使い過ぎたり、封筒への入れ方が雑になったりすると見逃してしまうケースが想定されるからです。確かに封筒への入れ方や紙の枚数制限は特にマナー違反があるわけではありませんが、せっかく作った付箋が相手に届かなければ悲しいですよね。そこで例えば、紙は数枚以内に抑える、封筒へは上下を揃えて入れるなどの工夫をしておくと良いでしょう。また入れる順番も、招待状の間に付箋を挟んだり、相手に見て欲しい順や大きさによって見やすい順にしておいたりするとより分かりやすくなります。できる範囲で、ピンなどの目印を付けておいても良いですね。

 

またそれ以外にも、招待状と同じで句読点は使わないようにする、重ね言葉や忌み言葉を使わないようにする、手書きではなく印刷した付箋を使用するということにも十分に注意しましょう。さらに、ドレスコードを設定するなら慎重に行い、服装を具体的に伝えるように気を付けておいた方が良いでしょう。相手がどうすれば良いか迷う場合があるからです。

付箋に書くメッセージ文例

最後に、具体的な文章はどのような言葉遣いをすれば良いのかということについて紹介します。まず重要なことは、相手に対する敬意を表し、丁寧な用語を使用することです。例えば結婚式などで役割をお願いする付箋なら、初めに「誠に恐れ入りますが」と書き、最後に「よろしくお願い申し上げます」と記入して終わるなどの形式が良いでしょう。そして内容は、相手へ伝えたいことが正確に示せるよう、具体的なお願いしたい仕事や日時、場所なども忘れずに入れておきましょう。事前に承認をおっておいたとしても、正式に依頼しておくことで、当日のトラブルを防ぐことにもつながります。

 

また、食事のアレルギー物質の確認や、宿泊、送迎バスなどの交通に関するお願いなら、最後に「お書き添えください」や「お知らせください」と締めくくり、相手からの返信を求める文も添えておくと親切です。このように、基本的には目上の方に対しても失礼にならないような書き方をするように気を付けた方が良いでしょう。ただ、親しい同僚や友人などもし相手とフラットな関係なら、少し語気をゆるめ、ラフな言葉遣いを取り入れることもありかもしれません。そこはさじ加減が微妙で判断が難しい場合もありますが、分からなければ、周囲の人に相談したり、専門のスタッフに尋ねたりした上で決めると安心ですね。

 

結婚式によって、付箋のメッセージに書くべき内容も様々な形式になっていくことが考えられます。その点は、ケースバイケースで状況に応じて、各個人の意向も反映させながら対応していくことが大切です。相手に不安や誤解を与えず、できるだけ負担を少なくしていくことを考慮し、簡潔で読んだ人が分かりやすい文章に完成させることが出来ると良いですね。そのためには、なぜその相手にお願いしたいのかがはっきりと伝わるように、より具体的な情報を含んだ文章を書くと良いでしょう。表現があいまいになると、正確な内容が伝わりづらくなる可能性があるからです。

 

例えばスピーチをお願いする時には、どのような立場で言葉を述べるのか、日時や場所はどうなるのか、他には誰がどのように話をする感じになるのかなどをシンプルにできるだけ短い言葉で記入しておきましょう。特に時刻については、当日早く来てもらうためにも、時間を指定して書いておいた方が良いでしょう。また、祝辞や乾杯の発声をお願いする時は、御祝辞や御発声などの書き方をするように気を付けた方が良いでしょう。

失敗と後悔をしない付箋の送り方

いかがでしたか。結婚式の招待状で付箋一つ一つは地味な作業に思えるかもしれませんが、心をこめた細やかな気遣いは相手に伝わるものです。小さな努力の積み重ねが、楽しく思い出に残る結婚式を成功させることへとつながります。付箋という小さなアイテムを使いこなし、より良い未来の可能性を広げていかれることを祈って、この記事の結びとします。

 

注目サイト結婚式招待状宛名書き

page top