結婚式招待状 何日前

女性に対してあなたという言葉を使う際にあえて「貴方」ではなく、「貴女」という表記方法を選ぶ人もいます。ただし、これはそもそも「あなた」と読むのか、また、ビジネスの場面で使って良いのかを理解せずに使っている人も多いです。そこでここでは、「貴女」の意味や、使い方、「貴方」との違いなどについて解説します。

貴女の読みはそもそも「あなた」で良いの?

「貴女」という言葉は元々は「きじょ」として使われており、「身分の高い女性」という意味を持っています。そして貴女という言葉が、目上の人に対して使う尊敬語として古くから存在している言葉である「あなた」と同じで、目上の人に対して敬意を示す二人称の人代名詞であることから、貴女も「あなた」と読むようになったと言われています。ちなみにビジネスの場面で貴女は、「あなた」よりも「きじょ」として読まれることが多く、一般的には同等の立場もしくは目上の女性に手紙やメールを出す時に使います。

 

ただし、日本においてもジェンダーレス社会化が進み、ジェンダーを固定することに対して疑問を持つ人が増えてきています。そのため、貴女のような性別を限定する言葉の表現を用いる際は、ある程度人となりがわかっている親しい人に使うなど、細心の注意を払う必要があります。また、これは価値観次第ではありますが、会話だけでなく文章においても、初対面の人に対していきなり「あなた」という表現を使うことに不快感を示す人もいます。したがって、貴女という言葉自体は失礼な言葉ではありませんが、特に目上の人の場合はできる限り相手を「〇〇さん」や「〇〇様」など名前で呼ぶ、万が一相手の名前がわからない場合は「貴台」などを使うようにしましょう。

「貴女」と「貴方」はどう違う?

目上の人に対して「貴方」という言葉を使う人もいます。それでは、「貴女」と「貴方」ではどのような違いがあるのでしょうか。まず「貴女」は、先ほど解説したように自分と同等の立場もしくは目上の女性に対する尊敬語であり、話し言葉の「あなた」よりは書き言葉である「きじょ」として読まれることが多く、使用される場面もビジネスメールなどが中心です。

 

それに対して、「貴方」の意味は、「あなた」と読む場合は相手を尊重した二人称、もしくは親しい男女間でパートナーを呼ぶ際の二人称とされています。元々「貴方」という言葉は目上の人に対して使う言葉でしたが、現代において「あなた」という言葉は親しい人などに対して使われることが多いことから、基本的には自分と同等もしくはそれ以下の立場の人に対して使用する尊敬語として扱われています。そのため、貴方という言葉は文章で使用する場合でも目上の人に対して使うと失礼と受け取る人が多く、ビジネスの場面では使わない方が良いでしょう。

 

また、貴方は音読みで「きほう」とも読み、この場合は目上の人が住む場所のことを指したり、自分と同じ程度の立場の人に対して尊敬の意を示して呼ぶ二人称のことを示したりします。ただ、この表現は元々男性の公務員に対して使われる言葉であったことから、ビジネスの場面で「きほう」という読み方で二人称として使われることは現代ではあまりありません。現代では公文書で目にする程度であり、一般企業で働く場合「きほう」という読み方で貴方という言葉を使う場面はあまり無いでしょう。

貴女に似た言葉の使い分け方は?

貴方以外にも貴女に似た意味・読みの言葉はたくさん存在します。そこでそれぞれの使い分け方を見ていきましょう。

 

#彼方
彼方は「かなた」と読むことの方が多いですが、こちらも「あなた」と読むことができます。こちらに関しては貴女とはまったく意味が異なり、遠い場所を指す言葉なので間違えることはあまり無いでしょう。

 

#貴男
貴男(あなた・きだん)は目上もしくは同等の立場の男性に対して使う二人称です。こちらは女性に対して使うことはないので気を付けましょう。

 

#貴殿
貴殿(きでん)は基男に似た意味を持っており、目上もしくは同等の立場の人を敬った二人称です。ただし、この表現は男性が男性に対して使う表現方法であり、女性が目上もしくは同等の立場の男性を敬った表現をしたい場合は貴男が適切でしょう。

 

 

#貴台
貴台(きだい)は男女関係なく目上の人に対して使う呼称です。貴女と違って性別を問わない表現方法であることから、ビジネスの場面で使うことも比較的多いでしょう。そのため、相手の性別がわからず貴女を使うかどうか迷った場合は貴台を使うのがおすすめです。

 

#貴姉
貴姉(きし)も貴女と同じで同等もしくは目上の女性に対して使います。貴女との違いに関しては、言葉を発する人の性別が限定されている点であり、貴女は男女関係なく使うことができますが、貴姉は男性が同等・目上の女性を呼ぶ時のみにしか使われません。ちなみに女性が同等もしくは目上の男性に対して使う呼び方として「貴兄(きけい)」という言葉も存在します。貴姉は「姉」という言葉が入るので、親しい間柄の目上の女性に対して使うのが良いでしょう。ただし、ビジネスの場面で使うのはあまり好ましくなく、結婚のお祝いや退職時のお礼のメール・手紙など私的な文章のやりとりでのみ使うようにしましょう。

 

#貴嬢
貴嬢(きじょう)も女性に対する尊敬を示す二人称です。ただし、こちらは貴女とは違い、未婚の女性に限定して使用する言葉となっています。女性に対して未婚か既婚かで呼び方を分けるということに対して不快な思いをする人もいるので、未婚・既婚に関係なく貴女を使うのが無難でしょう。

二重敬語に要注意

先ほど解説したように、「あなた」という言葉自体は古くから存在する尊敬語ですが、現代においては同等もしくは目下の人に対して使われることが多いことから、貴女を使う際にも、「貴女様」と文章に書く人がいますが、これは間違いです。敬語には尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種類が存在しており、社会人でも使い方を理解していない人が多い傾向があります。特に注意すべきなのが、二重敬語です。様も貴女と同じで尊敬語に分類されます。基本的に敬語は並べて使用することが無いものであり、貴女と様も本来は組み合わせて使用すべきではありません。そのため、文章で貴女という言葉を使う場合は「貴女」もしくは「〇〇様」と書くようにしましょう。

 

貴女様以外にもビジネスの場面では二重敬語を使ってしまうことが多いです。例としては「お伺い致します」などといった表現が挙げられます。お伺い致しますは聞く・尋ねるの謙譲語である「伺う」、するの謙譲語「致す」に加え、丁寧語表現も付け足しています。また、貴女を避けて「〇〇社長様」などといった役職で相手を呼ぶ際、役職に様を付けるのも、二重敬語です。役職名自体が尊敬語に分類されるので、二重敬語になります。

 

貴女をはじめ、敬語をビジネスの場面で使用する際、特にメールなどだと文章を読み返すことができるので、相手にビジネスの場面での言葉の使い方を理解していないと思われてしまう可能性があるでしょう。したがって、特に目上の人に対してメールや手紙を出す際は二重敬語に注意しましょう。

 

注目サイト結婚式招待状宛名書き

page top